私的経済ニュース解読

自分が気になったニュースを私の視点で文章にしていきます。

長期金利と短期金利の逆転の意味はなに?景気後退(リセッション)を市場が予想

 

f:id:showchan82:20190325101728j:plain

一般的に、金利というものは「長期金利>短期金利」となっています。これを「順イールド」と言います。平常時はこの状況になります。

一方で「短期金利>長期金利」というなるような状況もあります。これを「逆イールド」といいます。これはマーケットが「将来の金利低下」「デフレの進行」などをマーケットが予想していることを示しています。

www.finance-dictionay.com

この逆イールドとなる、長短逆転が米国で2018年12月3日や2019年3月22日に発生し、株安に発展しています。この逆イールド(長短逆転)の問題を見ていきましょう。

続きを読む

ふるさと納税で高収入の自治体への特別交付税減額を総務省が発表。見せしめ?

f:id:showchan82:20190324071637p:plain

・大阪府泉佐野市
・静岡県小山町
・和歌山高野町
・佐賀県みやき町

上記4自治体に対して総務省は特別交付税の交付額を大幅に減額し、不交付団体と同様に扱い、災害関連経費以外は交付しないという発表をしました。

大阪府泉佐野市・静岡県小山町・和歌山高野町・佐賀県みやき町は2018年の、ふるさと納税でブイブイ言わせた(?)自治体ですね。

moneyinfo.hatenablog.jp

総務省通達を守らない自治体に対するペナルティと取られてもおかしくない判断かと思われます。

続きを読む

ソーシャルレンディングのmaneoを投資家が提訴。一方で、金融庁は融資先開示について認める方向

f:id:showchan82:20190322120713j:plain

インターネットを通じて個人がお金を出す、クラウドファンディング。その形態の一つで、「融資」を行うものを一般にソーシャルレンディングといいます。

個人が銀行のようにインターネットを通じて融資をして、その対価として金利を受け取るというビジネスモデルで新しい投資の一つとしても注目されていましたが、訴訟という形で問題点が発露することになりました。

続きを読む

株主優待銘柄のつなぎ売りと長期保有の前提条件が付く株主優待制度

f:id:showchan82:20190319085614j:plain

株主優待制度は企業が自社の株主に対して自社サービスや自社製品を提供することで会社への理解を深めたり、投資家を自社のファン化して、商売につなげたり、安定株主になってもらうことなどを目的としています。

日本で独自に行われている制度で海外企業だとあまりこうしたものは目にしません。

kabunusiyutai.com

2017年9月末の時点で、上場企業3723社のうち1368社が株主優待を実施しているそうで、かなり多くの企業が制度を設けています。

その一方で、「株主優待のタダ取り」と呼ばれるような方法が横行していることから、企業はその対策として「長期保有の前提」を付ける会社が増えてきました。そんな背景を探っていきたいと思います。

続きを読む

ふるさと納税に久し振りの旅行券が登場!HIS旅行券30%還元<佐賀県みやき町>

f:id:showchan82:20190311111444p:plain

ふるさと納税のお礼の品から2019年1月で姿を消した「旅行券」久しぶりの登場です。佐賀県みやき町が、HIS旅行券をお礼の品として用意しています。

還元率は30%と、一昔前の50%よりは低下していますが、現在の状況ではこれがマックスで今後50%はありえないと考えられますので、最高還元率です。

2019年6月の、ふるさと納税に関する税制改正が行われた後では、こうした「旅行券」は返礼品として認められない公算が極めて高いので、旅行券・金券が欲しい人にとってはラストチャンスといえるかもしれません。

続きを読む

PayPayのやたら当たるくじ(5回に1回無料)が終了。景表法違反の恐れとは?

f:id:showchan82:20190307060702p:plain

PayPayの100億円キャンペーン(第2弾)においては、ヤフープレミアム会員向けの特典として「やたら当たるくじ」が実施されていました。

これはヤフープレミアム会員が5回に1回の確率で決済全額(上限1000円)を還元するというものでした。

これに対してPayPayは2019年3月8日をもって終了すると発表。理由は景品総額が景表法上の限度額に達するためとしています。

いったいどういうことなんでしょうかね?

続きを読む

企業向けの節税保険が終了? 過去の既契約も遡及して経費算入できなくなるって本当?

f:id:showchan82:20190225104540p:plain

企業向けの節税保険に関しては、各社が売り止め(販売停止)としています。プラチナフェニックスのような保険料を損金(経費)とすることで、課税額(所得)を減らすという保険が国税当局より強く問題視されていました。

もともと、こうした保険はたくさん販売されていましたが、そのたびに国税庁が通達を見直すことで塞ぐというイタチごっこが続けられていました。

moneyinfo.hatenablog.jp

続きを読む